GW期間中も下記スケジュールにてジムを解放します。一般会員の皆様及び小学4年生以上の生徒は所属に関係なくご参加下さい。原則自主練習ですが指導員がいる場合は通常練習に近い形となります。
【参加条件】
小学4年生以上参加可能
※小中高生は1時間〜1時間半で終了
※開始時間厳守
【参加不可】
小学3年生以下参加不可
レディースクラス参加不可
4月29日(土)
二部制
10:00開始 本部ジム
19:00開始 本部ジム
4月30日(日) 休館日
5月01日(月) 掛川ジム 19:00開始
5月02日(火) 助信ジム 19:00開始
5月03日(水) 助信ジム 10:00開始
5月04日(木) 掛川ジム 10:00開始
5月05日(金) 助信ジム 10:00開始
5月06日(土) 休館日
5月07日(日) エスバトル
【参加条件】
小学4年生以上参加可能
※小・中学生は1時間〜1時間半で終了
小学3年生以下参加不可
レディースクラス参加不可
【スケジュール】
4月29日(土) 助信ジム 19:00開始
4月30日(日) 休館日
5月01日(月) 掛川ジム 19:00開始
5月02日(火) 助信ジム 19:00開始
5月03日(水) 助信ジム 10:00開始
5月04日(木) 掛川ジム 10:00開始
5月05日(金) 助信ジム 10:00開始
5月06日(土) 休館日
5月07日(日) エスバトル
注意事項
必ず下記を熟読して下さい。
不備がある場合計量はできません。
計量作業を円滑に進めるためにご協力をお願いします。
【計量時の注意事項】
1、高校生以上は顔写真の入った証明書の提示が必ず必要 です。
2、「◯部◯◯試合目の◯◯です。」と申し出るようにして下さい。
※試合順が分からない場合は並び直してもらいます。
3、所定の計量時間前に計量会場にきても計量は絶対にできません。
※偽名防止、経歴詐称防止、替玉計量の防止、にご協力をお願いします。
【選手集合・計量時間】
1部選手:09:30〜09:50
2部選手:09:50〜10:20
3部選手:10:20〜11:00
4部選手:11:00〜12:00
【試合開始時間】
10:30
【ワンマッチ対戦表】
https://drive.google.com/file/d/13Jbqa60wgx8_W0tjeY65PQ5i7tpfPpKl/view?usp=sharing
【トーナメント表】
https://drive.google.com/file/d/1mZ6za9SCyuAsEeDXZj5Jq9GIjFL4CNT9/view?usp=sharing
注意:ご父兄の皆様
お子さんの試合終了後に無断で帰ることのないようにお願いします。解散の挨拶の際は点呼をとります。必ず各ジムの終了の挨拶後に解散をするようにお願いします。また毎度お願いをしていますが「このあと用事があるので・・・」とお申し出のないようにお願いします。自分の試合が終わったら帰るということはどの競技でもあり得ません。所定の時間までは他の生徒の応援サポートがあるので宜しくお願いします。
5年生以上
試合に出場する出場しないに関わらず08:20に会場に集合をしてください。 小学生は2部終了後(12:20予定)に一旦解散としますが、その後も試合がある生徒がいるので見学したい生徒はそのまま残って頂いても構いません。その後の解散は自由です。中学生以上は大会終了後に解散とします。
4年生以下
試合に出場する生徒は計量時間に合わせて集合をして下さい。試合に出場しない生徒の参加は自由とします。
5年生以上集合時間 08:20
小学生解散時間 12:20(予定)
終了時間 15:30(予定)
第35回「SK-チャレンジカップ」開催に伴う休館日
4月22日(土) 準備日
4月23日(日) チャレンジカップ
4月24日(月) 代休
令和5年度のスポーツ保険の加入金の支払いがまだの方は4月12日(水)までに各ジムにてお支払いをお願いします。期限までにジムに来られない方は立替えをするのでその旨各ジム指導員までご連絡をお願いします。
【保険加入金】
中学3年生まで:1,500円
高校1年生以上:2,000円
※代金は封筒に入れ封筒の表に加入者の名前と年齢を記載して各ジム指導員までご提出をお願いします。ご提出時に代金の確認をするので封筒の封は閉じないようにお願いします。
【保険適用期間】
令和5年4月1日〜令和6年3月31日
静岡全ジム・世田谷ジム
4月29日(土)〜5月7日(日)
昇級審査会を受験された皆様お疲れ様でした。送迎等ご協力頂きましたご父兄の皆様ありがとうございました。回を重ねるごとに生徒の上達の速度が上がっていることを切に感じます。また級が上がることに明らかにレベルアップしていくのがよく分かります。現在は賞状のみの授与となっておりますが今回よりジム内に掲示がされますので向上心を持ち他の生徒に負けないように頑張って下さい。今回不合格となった方は悲観することなく次の審査会にて合格となるよう精進をして下さい。
今回は試合への出場希望はないけれど技術的な向上を目指し受験をされた方も数名いらっしゃいました。アマチュア協議会の昇級審査はシッカリとした技術と体力があれば昇級をしていくことが可能です。試合に出ない方も目標を定め積極的に受験をして下さい。
試合に出場をしている受験生は飛び級の可能性もあるので試合で結果を出せるように日々の練習に取り組んで下さい。
第4回昇級審査会は8月6日(日)を予定しています。
【合格者】
https://drive.google.com/file/d/12WsJ1D6UUywQ5Ig43cmxhhjxl8L77iuc/view?usp=sharing