引き続きカレー好きの入野の長谷川です。
ふと気付きました。もうしばらくカレーコロッケを食べていないことを。
そもそもカレーコロッケはどうやって生まれたのか?ネットで調べてみましたが、出てくるのはレシピばかりで、肝心の歴史については分かりません。そうしているうちに今すぐ食べたくなってしまい、近所のお惣菜専門店(知久屋)へ。
しかし、普通のコロッケとカニクリームコロッケはあったものの、カレーコロッケがない。庶民の味方のカレーコロッケはカニなどという高級品に負けたのか?こうして初日が終了。
二日目
見かけた記憶がないのですが、近所のスーパーのお惣菜コーナーへ。やはりない。冷凍食品コーナーにはあった。しかし揚げ油の片付けが面倒臭い。もう一店、別の系列のスーパーへ行ってみたものの、こちらにもない。二日目は終了。
三日目
家で作戦を立てる。カレーコロッケといえば立ち食い蕎麦、浜松駅の構内に立ち食い蕎麦屋があった筈。しかし、グーグルマップのメニューの写真にカレーコロッケはない。
それなら近所にお惣菜もやっている肉屋はないか?一軒だけあったが、こちらもメニューの写真にカレーコロッケはない。今時、個人経営の肉屋はほとんど見かけないし、そんなに売れるものでもないので、カレーを仕込むのは大変か。
次はコンビニのホットスナックコーナーをネットで調べる。セブンイレブンとローソンにはないが、ファミマにはある。
確か入野ジムの近くにファミマがあった。以前紹介した「カレーに合うビール」がまだ残っているので冷やしておいて、今日練習の帰りに寄ってカレーコロッケを買い、家で熱々を食べながらビールを。完璧な計画。
しかし、実際に行ってみると、ショーケースの中にカレーコロッケがない。値札すらないので、たまたま売り切れていたのではなく、この店の方針として取り扱っていないのか?失意の中、三日目も終了。
苦難の旅は(おそらく)続く。